手湿疹について
こんにちは!
秋になり少し肌寒さを感じる季節になってきました!
今回は「手湿疹」についてご紹介致します🌰
🍁手湿疹とは
水仕事やパソコンのキーボードなど、手に接触する物質による刺激や反応によって引き起こされます。
主婦や飲食店員、事務作業が多い方や美容師さんなどに多く見られます。
しかし、最近では新型コロナウィルスの予防で手洗いやアルコール消毒が頻回になっています。
そのため普段水仕事などをあまりしていない方も、症状が出る事も多くあります。
🍁症状
・皮膚の赤みや痒み、ゴワゴワ感
・水疱ができジュクジュクする
・乾燥してカサついている
・ヒビ割れている
・アルコール、洗剤などがしみる
🍁原因
洗剤や石鹸、アルコールなどを過度に使用することによって脂や水分が足りなくなり、あらゆる刺激に弱くります。
また、紙や紙幣などによる摩擦で皮膚表面を傷つけてしまうことも原因として挙げられます。
🍁治療
・赤みや炎症を取り除くためのステロイドの塗り薬
・切り傷がある場合は貼り薬
・痒み症状がある場合は痒みを抑える為の内服薬
・手を保護するための保湿剤
🍁日常生活で気を付けたい事
・手洗いは欠かせませんので、保湿剤やお薬は頻回に塗り直しをしましょう!😄
手を洗うごとに塗り直すと、より治りが早くなります♪
・ゴム手袋は、素材自体が刺激となり手荒れの原因となったり、汗をかくためそれが原因となり症状がひどくなる場合もあります😟
水仕事をする際は綿の手袋をはめてからゴム手袋をし、直接当たらないように工夫しましょう🧤
🌟最近は手洗いや消毒が欠かせません😞
また、だんだんと寒さも感じられる季節になりました。
手の湿疹は治りにくかったり、再燃しやすいので根気よく治療をすることが大切です✨
ご症状がある方はお早めに受診しましょう!
マスクによる肌荒れでお悩みの方が増えています😖
こんにちは🌞
今年も猛暑が過ぎ、あっという間に秋の気配がやってきましたね🌰
秋の花粉が少しずつ舞い始め、体調も崩しやすくなるこれからの季節…🍁
ますますマスクが手放せませんよね🤧
実は新型コロナウィルスが流行し始めたころから、マスクによる肌トラブルで受診される方が毎日絶えません😢
「でもマスクは外せない!」ということで、今回は「マスクによる皮膚炎」についてご紹介致します✎
🌰マスクによる肌トラブルは「接触性皮膚炎」
長時間マスクを着用していると、マスクと接している部分がカサカサしたり、赤くなったり、痒みを生じたりします。
また高温多湿な環境のため、ニキビのような赤くプツプツした、できものができたりします。
🌰原因は?
【摩擦】・・・マスクと皮膚が擦れあうこと、不織布マスクに使用されている化学繊維や加工剤によるかぶれ。
【高温多湿】・・・汗や皮脂が皮膚に吸着しやすい状態となり、雑菌が増えやすい環境 になることで、ニキビの原因となる。
🌰治療方法について
赤みや痒みを伴う皮膚炎には、炎症を抑えるステロイドの塗り薬や保湿剤、痒みを抑える飲み薬を処方致します。
ニキビの場合には、抗生剤の塗り薬や飲み薬、ビタミン剤を処方致します。
いずれも医師の判断により、ご症状に合わせて治療します。
🌰予防方法は?
・ガーゼマスク
一般的には、不織布よりもガーゼマスクの方が肌に優しいと言われています。
通気性が良く、やわらかい素材のものを選び、こまめに洗濯し清潔を保ちましょう!
不織布にガーゼを挟むのも良いです♪
・スキンケア
1日2回(朝・晩)、よく泡立てた石鹸で優しく洗顔しましょう!
ゴシゴシ擦らず、泡で洗うイメージです🧼😊
洗顔後は、お手持ちのスキンケア用品や保湿剤でしっかり保湿しましょう✨
🌟マスクの着用がマナーの一部になっていたりと、まだまだ外せないご時世が続くことが予想されます😟
ちょっとした赤みでも、放置してしまうと広がってしまう可能性もあります。
特にニキビの場合は、早めに治療をすると痕に残りにくくなりますよ♪
お悩みの方はぜひ皮膚科にご相談下さい😊
首にできるアクロコルドンって?
暑さが和らぎ過ごしやすい季節になってきましたね🍁
本日は首の周りによくできる「アクロコルドン(スキンタグとも呼ばれます)」についてご説明します。
🌸特徴
アクロコルドンは直径1~5mm前後の柔らかい良性腫瘍です。
首・脇・胸・鼠径部など皮膚の柔らかいところにできます。
皮膚の良性腫瘍で特に心配な病気ではありませんが、衣類でこすれたり、ねじれたりして炎症を生じることがあります。
色は肌の色から濃褐色までさまざまで、皮膚面から少し飛び出ています。
個人差はありますが、20歳代から徐々に出来始め、中高年以降に目立ってきます。
🌸治療
治療には大きく分けて二通りあります。
①眼科用のハサミで茎の部分を切る治療です。
茎が1mm位までのものであれば傷痕はほとんど残りません。
②液体窒素で凍らせる治療です。
処置中少し痛みがあり、処置後カサブタのように黒くなることがあります。
1~2週間位の間隔で数回の治療を継続していきます。
どちらも保険適応内で処置ができます。
大きさによっては手術が適応される場合もございます。
🌟「ネックレスに引っかかって気になる!」「最近大きくなってきた!」など、
気になる症状がある方はお早めにご相談くださいね😄
早めに備えよう!秋の花粉について🍁
こんにちは😊
9月に入り日中はまだまだ暑い日が続いていますが、夕方になると少し涼しくなってきましたね🍁
引き続き体調管理には気を付けてくださいね😄
今回は、「秋の花粉」についてご紹介致します。
秋の花粉症は、夏の終わり頃~10月頃にかけて症状が出ます。
🌰秋の花粉の種類
ブタクサ
飛散時期は8月~10月頃。
スギやヒノキに比べて背が低いため、花粉が遠くまで飛ぶことはない花粉です。
ヨモギ
飛散時期は8月中旬~10月頃。
繁殖力が強く、雑草の生い茂る河川敷や空き地に群生していることが多いです。
カナムグラ
飛散時期は、8月下旬~10月頃。
飛散距離は数十メートルと短く、花粉の量は少なめですが身近に生息していることが多いです。
ハウスダスト
秋は花粉だけでなく、ハウスダストによるアレルギーも起こりやすい季節です。
ハウスダストとは、室内にたまるホコリのことで、ダニの死骸やフン、カビなどが含まれています。
ダニは夏に繁殖しますが秋に死んでしまうため、秋はダニの死骸やフンが増加・蓄積しアレルギーが増えます。
🌰症状
・目の痒み、くしゃみ、鼻水、鼻づまり
・秋花粉は、粒子が小さいため気管支喘息のような症状がでる場合もあります。
・人によっては、肌荒れを引き起こす場合もあります。
🌰治療
・症状に合わせて内服、点眼、点鼻薬を処方します。(皮膚科でも点眼・点鼻薬の処方が可能です😊)
・アレルギー検査も行っていますので、お気軽にご相談ください♪
🌰対策
・草原や河川敷、土手になるべく近づかない。
・帰宅後、衣服の花粉を払い落とす。
・外出の際はマスクや眼鏡を装着する。
・うがいや洗顔をする。
🌟秋の花粉は夏~秋にかけて季節の変わり目で、風邪と間違いやすいです。
気になる症状がございましたら、お早めにご相談下さいね🥰