円形脱毛症について

こんにちは🌞
2月も終盤に差し掛かり、少しずつ春の暖かさを感じられるようになってきましたね😊

今回は、「円形脱毛症」についてご紹介させていただきます。

🌷円形脱毛症とは?
円形や楕円形の脱毛斑が突然生じる疾患です。
・一般的に10円玉くらいの脱毛と思われていますが、頭部全体に広がる場合や、眉毛やまつ毛体毛にも症状が出る場合もあります。
女性や幼いお子様にも発症し、有病率は人口の1~2%と言われています。

🌷原因
円形脱毛症の原因ははっきりしておらず、様々な原因が考えられています。
【自己免疫疾患】
近年有力視されている原因で、本来体を守ってくれる免疫に異常が生じて自分の体の一部分を攻撃してしまう事です。
甲状腺疾患、膠原病、関節リウマチなど各種自己免疫疾患と併発する場合があり、場合によってはこちらを調べる採血検査も行います。
【アトピー素因】
円形脱毛症の約40%が、本人もしくは家族にアトピー素因を持っていると言われています。
【精神的ストレス】
精神的ストレスを強く受けると、それに抵抗する交感神経が働きます。
ストレスが強すぎたり長く続いたりすると、交感神経に異常をきたし血管の収縮、頭部への血流の悪化で毛根に栄養が行き届かなくなります。
【遺伝】
発症した8%が家族に同じ症状を抱えていると言われています。
📝その他、出産後の女性ホルモン値の変化も原因の一つとされています。

🌷種類
《単発型》
突然、頭部に円形、楕円形の脱毛斑ができ、円形脱毛症の中で最も多いタイプです。
約80%の方が1年以内に治癒すると言われています。
《多発型》
脱毛斑が2つ以上発生するタイプで、完治まで半年から2年くらいかかると言われています。
《蛇行型》
脱毛斑の結合が細長く、後頭部から側頭部にかけて蛇行するように広がるタイプで、完治までに複数年かかる場合があります。
《全頭型》
頭部全体に広がり、最終的には頭髪が完全に抜け落ちてしまうタイプで治療は長期に渡ります。
《汎発型》
頭髪だけでなく、眉毛、まつ毛、体毛などの全ての毛が抜け落ちてしまうタイプです。
最も重症なタイプで、治療の継続と症状とうまく付き合う事が必要です。

🌷治療
発毛を促進させる外用薬や、血流を促進させる薬、症状によっては炎症やアレルギーを抑える飲み薬を処方します。
場合によっては、脱毛斑に冷たい液体で刺激する液体窒素療法を用いることもあります。
こちらの治療は1週間~2週間に1度行います。

🌟円形脱毛症は場所や大きさによっては、自分では発見しにくい場合があります。
ご自身で気になったり指摘を受けた際は、お一人で悩まず、気軽にご相談にお越しください😌

2021/02/22

ウイルス性イボ(疣贅)について

こんにちは😊
今回は、顔や手指、足にできる「イボ(疣贅)」についてご紹介致します。

イボとは?
ヒトパピローマウイルスが皮膚表面の小さな傷から入り込み、皮膚の内部に感染することによって発症します。
人から人へ、また自分の皮膚の別の場所にうつります

症状
イボは、できた部位によって見た目や症状が異なりますが、多くの場合、痛みやかゆみを伴うことはありません
【尋常性疣贅】手足に多くみられ、皮膚が盛り上がり硬くなります。
【扁平疣贅】顔多く見られる平らなイボで、赤みを伴うことがあります。
【尖圭コンジローマ】粘膜や陰部、肛門部にできる乳頭状・鶏冠状のイボで、性感染症の一つです。

治療
主な治療法は、液体窒素を用いた冷凍凝固法となります。
-196度の超低温でイボを瞬間的に凍結しウイルスに感染している細胞を破壊させ、同時にイボ周辺に炎症を起こすことで免疫細胞を活性化かせウイルスを排除する治療法です。
痛みの強さや感じ方には個人差はありますが、一般的に冷たい氷を押し当てられたような痛みを伴います。
処置後も数日痛みが続く場合もありますが、ほとんどが自制内でおさまります。
また、何度も繰り返しやすい方やイボの数が増えてしまう方には、ヨクイニンというハトムギ由来の漢方薬を処方する場合もあります。

この冷凍凝固法を1~2週間に1回のペースで行っていきます。
間隔が空いてしまうとイボが大きくなったり増えたり、なかなか取れにくいため、定期的な通院が完治への近道です❢

🌟ほとんど自覚症状がないため、タコやウオノメだと思い放置してしまいがちですが、放っておくと大きくなったり数が増えてしまいます😖
「私の足にあるのはタコ?イボ?」など、少しでも気になった方は皮膚科にご相談ください😊

2021/02/15

手湿疹?水虫?なかなか治らない😟掌蹠膿疱症かもしれません❢

手洗い・消毒が欠かせないこの時期、「手湿疹」で受診される患者様が例年より増加しておりますが、
手湿疹が実は「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)だった!」といった方も増えております。
そこで本日は、「掌蹠膿疱症」についてご紹介致します😊

🍫掌蹠膿疱症ってなに?
手のひらや足の裏に、左右対称に無菌性のうみ(膿疱)が繰り返しできる疾患です。
成人女性にやや多く、良くなったり悪くなったりを繰り返す慢性的な疾患ですが、
根気よく治療を続けることで治癒に至ります。

🍫原因は?
多くの例において、慢性扁桃炎などの上気道炎症状や、虫歯、中耳炎といった病巣感染がきっかけとなって膿疱が出現することが多いです。
また、金属アレルギーが関係していることもありますが、はっきりとした原因は分かっておりません。

🍫どんな症状があるの?
小水疱(みずぶくれ)、小膿疱
1~5mm程度の大きさの小さい水疱や膿疱ができます。
炎症とかゆみ
主に小水疱や小膿疱の周りやその部位に炎症反応が起こり、赤みや皮むけ痒みを生じます。
爪の変形、にごり
爪の下や周囲にも膿疱が生じることで、変形やにごりがみられる場合があります。
関節炎(合併症)
まれに胸肋鎖関節(胸骨と鎖骨を繋ぐ関節)や仙腸関節(首や腰)の関節炎を合併します。
掌蹠膿疱症の患者様の約10~35%に骨関節炎を合併していることが報告されています。

🍫検査
症状が白癬(水虫)や接触性皮膚炎と似ている為、鑑別のために顕微鏡検査を行う場合があります。
また、病巣感染の有無を確認するために採血検査を行う場合もあります。
金属アレルギーを疑う場合は、パッチテスト(保険適応)を行うことも可能です。

🍫治療方法
炎症を抑えるステロイド外用薬や飲み薬、痒みが強い場合は抗アレルギー薬の飲み薬を処方します。
また、症状によっては皮膚が形成される過程の異常を正常に戻すビタミン剤の内服を処方する場合もあります。
さらに慢性的に繰り返すことで皮膚が硬くなっている患者様には、皮膚を柔らかくする塗り薬を処方します。

📝掌蹠膿疱症と喫煙の関係🚬
はっきりと証明されてはいませんが、掌蹠膿疱症の患者様は喫煙者が多いと言われています。
実際の調査では、患者様の85.5%(112/131名)が喫煙者であったという結果が得られています。
したがって何らかの関係があるのではないかと考えられています。
健康のためにも、禁煙することをおすすめします。

🌟根気がいる治療ですが、多くは平均3~7年で軽快・完治すると言われています。
皮膚感染症ではなく、人にうつることはありませんのでご安心ください♪
「手湿疹がなかなか治らないな…😟」「水虫にしては赤みがひどいな😩」
といった方は、もしかしたら掌蹠膿疱症かもしれません!
治療法が違いますので、思い当たる方は皮膚科を受診しましょう😊

2021/02/08

顔に白いプツプツ?「稗粒腫」って何だろう?

本日は顔によくできるニキビ様の白いできもの「稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ)」についてご説明致します。

🌸稗粒腫とは?
稗粒腫は目の周りや、顔にできる白い粒のようなものです。
直径1~2㎜程度の大きさで、袋の中には角質が入っています。
白ニキビのように見え、痛みや痒みなどがないのが特徴です。

🌸原因
・毛穴の奥にある毛包(もうほう)という袋や、皮脂をつくる腺の未発達なものに角質がたまってできます。
・汗を出す管の再生過程で管の先端が塞がってできます。
男女年齢問わずみられますが、加齢が原因の場合や、皮膚の新陳代謝が滞るとできやすいとも言われています。

🌸治療方法
当院では注射針の先で皮膚の表面に小さく傷をつけ、白色の球状物を押し出します。
出血はほとんどありません。
化膿止めの薬がついた絆創膏を貼り、帰宅となります。
絆創膏は1~2時間程度で剥がし、2~3日程度化膿止めの塗り薬を塗りましょう。
📝基本的に放っておいても問題ないものですが、
「数が増えて目立ってきた」「メイクをした際に逆に目立ってしまう」

といった外見上の問題で摘除を希望される方が多いです😊
処置は保険適応されるため、手軽にできます♪

🌟そのまま治療すると痛みがあるため、当院では麻酔のテープ剤を事前にお渡しします。
後日麻酔のテープ剤を貼ってご来院いただき、処置をします。

良性の腫瘍のため放置しても特に問題はありませんが、自然に消えることはほとんどありません。
私の顔にあるのもそうかな?など、気になる症状がございましたら、いつでもご相談ください😄

2021/02/01

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

「皮膚疾患で病院は大袈裟」「こんな症状くらいでかかったら迷惑なんじゃ・・・」と思っている方にも「通って良かった」と思っていただけるよう、私たちは気軽に相談できる街のお医者さんを目指します。

さくら皮膚科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診