日焼けは皮膚科で治療しましょう🏖

こんにちは😊
6月が終わりに差し掛かり、早いもので今年も半分が過ぎようとしていますね。
今週から7月に入りますが、いよいよ夏本番❢ということで、「日焼け」についてご紹介致します🌞👙
シミの原因となるため、早めに治療しましょう♪

🏖日焼けはヤケドの一種
「日光皮膚炎」と言い、日光による皮膚の生理的反応の強いものを指します。
海水浴やスキーなどによる過度の日光暴露後の皮膚の急性炎症で、ヤケドの一種です。
また、日焼けサロンの光源を大量に浴びることでも生じます。

🏖症状
スキンタイプにより、反応には個人差があります。
サンバーン:日光照射12~24時間をピークに皮膚が赤くなり痛みを感じます。
ひどいものは水ぶくれになる場合もあります。
サンタン:赤みや痛みが消退し、それとともに落屑(皮膚が剥がれ落ちる)、色素沈着を残して治癒します。

🏖治療
冷湿布や、ステロイド外用薬で炎症を抑えます。
水ぶくれは故意に破かないようにしましょう。
痒みが強い場合は抗ヒスタミン薬、痛みがある場合は抗炎症薬の内服を処方します。

🏖最後に…
紫外線量は4~8月に多く、最も低い12月の2~5倍と言われています。
1日の中では10~14時が紫外線の強い時間帯です。
特に春先から夏にかけての昼前後は、皮疹の再発防止のために紫外線対策もしっかり取りましょう!!

🌟日焼けはシミシワの原因となります😖
しっかり紫外線対策をしていても、うっかり日焼けしてしまうことはよくありますよね。
しかし早めに治療することで、痕に残りにくくなります♪
そのままにせず、お困りの際は皮膚科へお越しください😊

2021/06/28

紫外線と対策について

こんにちは😊
関東も梅雨入りが発表され、ジメジメした日が続きますね🐌☔
本日は「紫外線と対策」についてご紹介致します。

🌞紫外線とは?
地球上に降り注ぐ太陽光線の一種(電磁波)です。
紫外線は波長の長さにより、UVAUVB・UVCに分けられます。
UVCは大気に阻まれているため、実際に地表に届くのはUVAUVBになります。

🌸UVAUVBの違い
🌞UVA
・肌に急激なダメージを与える作用は弱い。
肌に肌に蓄積し、ゆるやかにダメージを与える
数日後に肌が黒くなる日焼けを引き起こす
・肌の奥の真皮に侵入し、コラーゲンなどを破壊するためハリや弾力を失う

🌞UVB
・肌の表皮までしか届かないが肌への作用が強い
・短時間で肌が赤くなってしまう日焼けだけでなく、後からも肌が黒くなる日焼けを引き起こす。
炎症やシミの原因になりやすい。

🌸紫外線対策
・日焼け止めの使用🌞
・つばの広い帽子を被る👒
・日傘をさす🌂
・サングラスをかける😎
・長袖や厚手の服を着る👘
・紫外線の強い時間帯の外出を避ける👜

🌸日焼け止めクリームの選び方
日焼け止めにはクリームタイプやスプレータイプがありますが、「SPF」「PA」という表示があります。
【SPF】短時間で肌や赤みや炎症を起こし、黒化に繋がりやすくなるUVBを防ぐ効果指数になります。
「SPF15」「SPF30」といった数値が記載されており、数値が大きい方がUVBの防御反応は高くなります。
【PA】一時的に黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUVAを防ぐ効果を表す目安になります。
4段階の「✙」マークで表示され、「✙」の数が増えるにつれUVAに対する防御効果は高くなります。

数値が高いほど効果は高いですが、それぞれの肌にあったものを選びましょう🌟
日焼け止めはこまめに塗り直しが必要です😌
当院では生後3か月の赤ちゃんから大人までご使用いただける、皮膚科推奨の日焼け止めクリームを販売しております♪
ぜひ、こちらをご覧ください😊
紫外線は1年中降り注いでいるため、年間を通してケアをしていきましょう🍉

2021/06/21

毛孔性苔癬(二の腕のプツプツ)について

こんにちは😊
6月に入り、梅雨に向けてジメジメとした暑さが続いていますね😟☔

今回は薄着をする夏の季節にかけて気になる、二の腕のプツプツ「毛孔性苔癬」についてご説明致します。

🐸毛孔性苔癬とは?
・皮膚の毛穴に厚くなった古い角質が溜まってしまい、毛穴を塞いでしまうことにより発症します。
その結果皮膚が盛り上がり、小さなブツブツとした発疹ができてしまいます。
・小学生など子供の頃に発症し、思春期に最も目立つようになります。
30代以降から徐々に目立たたなくなると言われています。

🐸症状
二の腕の他、臀部太もも背中などにブツブツとした1~2ミリほどの小さな発疹ができます。
・触ると肌のざらつきを感じます。
・特に痛み、痒みなどは特にありません。

🐸原因
遺伝や体質の他、ターンオーバーの異常や、過剰な皮脂の分泌乾燥肌ストレスなど様々な原因が関係していると言われています。
しかしはっきりとした原因は特定されていません。

 

🐸治療
サリチル酸尿素が入った皮膚を柔らかくする外用薬が処方されます。
・当院ではサリチル酸マクロゴールピーリングも行っており、そちらも有効的です(自費診療)。

🐸対策
・ナイロンタオルなどで強くこすらず、ボディソープをしっかり泡立てて洗いましょう。
・お風呂上がりなど体が乾燥しないように、夏場も保湿をしましょう。

🌟これからの季節、半袖など肌を露出する機会が増える時期ですね👙⛱
「プツプツ目立つのが気になるな…😟」と感じましたら、お気軽にご相談下さい😌

2021/06/14

蜂窩織炎について

こんにちは😊
今回は、「蜂窩織炎」についてご説明致します。

🐝蜂窩織炎とは?
主に虫刺されや水虫により皮むけした趾間部など、皮膚の小さい傷から菌が侵入し、皮膚とその下にある脂肪組織などに炎症を引き起こします

🐝原因
通常の皮膚は、細菌が付着しても皮膚の中に侵入しない造りになっていますが、引っ掻き傷や小さな刺し傷、やけど、水虫などの皮膚の疾患が原因で皮膚に傷があったり、皮膚が弱っていたりする所から細菌が入ってしまうことがあります。
原因となる細菌としては、レンサ球菌とブドウ球菌であることが多いです。

🐝症状
蜂窩織炎を発症すると、皮膚と皮下の脂肪組織などに炎症が引き起こされ、痛み、熱感、発赤、腫れといった症状が現れます。
特に、患部を押すと痛みが強くなります。
また、炎症が重症化した場合には、高熱や悪寒、倦怠感、頭痛といった全身症状が見られるようになり、敗血症に移行することがあります。
さらに、周囲のリンパ節にも感染が広がり、痛みを伴うリンパ節の腫れが目立つようになります。
全身に発症する可能性がありますが、最もよく見られるのは足からふくらはぎにかけての部位とされています。

📝診断の際に、血液検査を行います💉
医師の視診・触診で診断することがほとんどですが、体内で生じている炎症の程度を調べます
とくに非常に重度な炎症が生じていると考えられる場合には、敗血症など重篤な状態に移行していないか調べるために行います。

🐝治療
蜂窩織炎の治療には、原因菌に合った抗菌薬の投与を行います。
また、発熱がある場合には解熱剤痛みが強い場合には鎮痛剤を処方するなど、それぞれの症状を和らげるための対症療法を行うこともあります。

🐝予防するには…
《皮膚を清潔に保つ》
特に糖尿病免疫を低下させる作用のある薬を飲んでいる方は、重症化しやすいので、足など蜂窩織炎が起こりやすい部位のケアをしっかり行いましょう。
《皮膚のバリア機能を維持する》
皮膚の保湿を徹底し、アトピーや水虫など皮膚の疾患がある場合はできるだけ早く治療を受けるようにしましょう。

🌟蜂窩織炎は、重症化すると全身状態も悪くなってしまいます😖
少しでも気になる症状がある方はお早めに皮膚科へお越しください😌

2021/06/07

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

「皮膚疾患で病院は大袈裟」「こんな症状くらいでかかったら迷惑なんじゃ・・・」と思っている方にも「通って良かった」と思っていただけるよう、私たちは気軽に相談できる街のお医者さんを目指します。

さくら皮膚科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診